ドラマ『VIVANT』続編が2026年に放送決定!

堺雅人さん主演のドラマ「VIVANT(ヴィヴァン)」の続編が、2026年に放送することが決定しました!

今回は、VIVANTの続編について紹介していきます!

最後まで楽しんでいってください!

 

ドラマ『VIVANT』とは?

VIVANT|ドラマ|見逃し無料配信はTVer!人気の動画見放題

出典元:https://tver.jp/series/srufa4d98z

VIVANTは、2023年7月期にTBSの日曜劇場(日曜夜9時)で放送された社会派ドラマで、堺雅人さんを主演に迎え、松坂桃李さん、二階堂ふみさん、阿部寛さん、役所広司さん、二宮和也さんなど豪華キャストが出演したことでも話題になりました。

堺雅人さん演じる主人公の「乃木憂助」は、表向きは丸菱商事のサラリーマンですが、その正体は自衛隊の非公認組織「別班」の諜報員。

ご送金された130億円を取り戻すためバルカ共和国へ向かった乃木は、現地で爆発事故に巻き込まれ、公安警察の「野崎守(阿部寛さん)」と医師の「柚木薫(二階堂ふみさん)」と出会う。

と言うのがドラマの基本的なあらすじです。

第1シリーズはモンゴルで撮影が行われており、その圧倒的なスケールと予測不能のストーリー、そして、堺雅人さんをはじめとする実力派キャスト陣の高い演技力などでドラマは、社会現象になるほど大ヒットしました。

 

『VIVANT』続編の最新情報!

VIVANTの続編は、前作のラストの後からスタートするみたいですね。

放送時期は前作同様、日曜劇場枠で2026年7月期で放送されるとのことですが、今回はなんと2クール(半年間)放送されるという情報が入ってきました!

2026年の下半期の日曜劇場は、VIVANT一色になるのかもしれないですね。

 

『VIVANT』続編も海外でロケ!

前作ではモンゴルでロケが行われていましたが、続編も海外でロケが行われています。

今回のロケ地は、「アゼルバイジャン」です!

アゼルバイジャンは、カスピ海西岸にある国で、東ヨーロッパと西アジアの交差点に位置しています。

アゼルバイジャンでは、2ヶ月を超える大規模な海外ロケが行われているとのことです。

そしてアゼルバイジャンは、日本とは「親日国」という間柄ではありますが、親日国という理由以上に、続編のロケ地にアゼルバイジャンを選んだ特別な理由があるとのことです。

その特別な理由は今のところまだ明かされていません。

 

『VIVANT』続編のキャスト発表!

続編のキャストは2025年10月21日に26名が発表され、前作に出演していたキャストのほとんどが続投するとのことです。

VIVANT」続編キャスト解禁、珠城りょう・市川笑三郎・坂東彌十郎 ...

出典元:https://natalie.mu/stage/news/645046

 

飯沼愛が降板!

飯沼愛 | パーソナリティ一覧 | TBSラジオ ときめくときを。

出典元:https://www.tbsradio.jp/personality/iinuma-ai/

さて、続編のキャストを見ると、前作で天才ハッカーブルーウォーカーこと「太田梨歩」役を演じた飯沼愛さんの名前がありませんでした。

飯沼愛さんの所属事務所である田辺エージェンシーによると、飯沼愛さんは、2026年3月31日を以って契約満了の予定だということがコメントされました。

飯沼愛さんは、2026年3月末で事務所を退所する方向で進んでいるため、VIVANTも降板したのではと言われています。

飯沼愛さんと言えば、2021年に田辺エージェンシーと秋元康氏がタッグを組んでスタートしたオーディション番組「TBSスター育成プロジェクト 私が女優になる日」で、約9000人の応募者の中から初代グランプリ選ばれたことで有名です。

グランプリ後は田辺エージェンシーに所属して女優活動をしてきましたが、飯沼愛さんと事務所に何かあったのではないでしょうか?

飯沼愛さんは事務所を退所する来年3月末以降の活動について言及していないことから、他の事務所に移籍するや独立をするのか、それとも芸能界を引退してしまうのか等、様々な憶測が飛び交っています。

前作での演技が高く評価されていた飯沼愛さんだけに、続編で見れないのはとても残念です・・

 

まとめ

今回は、堺雅人さん主演のドラマ、VIVANTの続編について紹介していきました!

まだ先のことですが、続編の放送が今からとても待ち遠しいです!

最後までご覧になっていただきありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください