TOKIOが解散!鉄腕DASHはどうなる!?

2025年6月25日、TOKIOが解散しました。

1994年のデビューから31年の活動に幕を閉じました。

今回は、TOKIOが解散した経緯について解説していきます。

また、TOKIOの冠番組「ザ!鉄腕DASH!」は、TOKIOが解散したことで今後どうなるのかについても触れていきます。

 

TOKIOが解散!31年の活動に幕

TOKIOは1994年のデビュー以降5人で活動していましたが、2018年に山口達也さんが自らの不祥事で脱退し、2021年は長瀬智也さんが脱退しました。(長瀬智也さんは事実上芸能界引退)

長瀬さんが脱退してからは城島茂さん、国分太一さん、松岡昌宏さんの3人で活動しており、長瀬さん脱退後の2021年4月には、リーダーの城島さんを社長とする「株式会社TOKIO」を設立しました。

しかし、2025年6月20日、国分さんがコンプライアンス上の問題行為が複数あったとして、鉄腕DASHを降板することを放送元の日本テレビが発表し、同時に株式会社TOKIOから国分さんの無期限活動休止が発表されました。

そして5日後の6月25日、「グループ「TOKIO」として再び信頼をいただき、応援いただくことは難しい」という理由で、同日付で解散を発表しました。

TOKIO解散について松岡さんは取材で、株式会社TOKIOを立ち上げる際に、「今後、もし一人でも欠ける時があれば、その時はもう終わりだな」というような話があったことを明かしていました。

国分さんの件が判明した時に城島さんと松岡さんは解散を決めていたようですね。

しかし、TOKIOの突然の解散に私達ファンはとても驚きました。

SMAPから始まり、KAT-TUN、嵐、そしてTOKIOと一時代を築いてきたグループが次々と解散していくのは寂しいですね。

そして、TOKIO解散に伴い、株式会社TOKIOは、残務整理後に廃業することになりました。

また、関連会社のTOKIO-BAについても同様に廃業し、運営していた福島県西郷村のアウトドア施設「TOKIO-BA」も閉園することになりました。

 

TOKIO解散で『鉄腕DASH!』はどうなる?

TOKIOが解散したことで、鉄腕DASHの今後が気になりましたが、日本テレビによると、TOKIO解散後も番組の放送を継続することになり、城島さんと松岡さんは引き続き出演していくとのことです。

番組が続いていくのは一安心しましたね。

現在鉄腕DASHは、「DASH村」、「DASH海岸」、「DASH島」の企画を行っており、3人体制になってからは、STARTO社(旧ジャニーズ事務所)の後輩などが出演しています。

DASH村は当初所在地を公表していませんでしたが、2011年に起きた福島第一原発事故後にDASH村が福島県浪江町にあることを公表しており、東日本大震災や福島原発の事故で深刻な被害を受けた福島県に恩返しを込めて、福島県の農産物PRのCMに、2011年からTOKIOがノーギャラで出演しています。

DASH村を始めて以降、TOKIOと福島県は大きく関わりを持っていたので福島県としては今回の解散にはとても驚いていたと思います。

DASH村では様々なノウハウ(特に米作りなどの農業)をTOKIOのメンバーが実践し習得していったのが印象的でした。

TOKIOのメンバーと福島県は、出来れば、これからも信頼関係は続いていってほしいと思っています。

 

まとめ

・鉄腕DASHはTOKIOが解散した後も放送を継続する

今回は、TOKIOが解散した経緯や、鉄腕DASHの今後について解説していきました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください