長時間のテレワーク/リモートワークなどによる肩こり、腰痛対策に有効な一つの対策をご紹介

 昨今、テレワーク/リモートワークなどで、以前より家でパソコンを使う時間が長くなってきていませんか?

床や畳に座って、また、椅子に座っている場合でも、姿勢が正しい状態でない場合、長時間パソコンや書き物をしていると、知らず知らずのうちに背中が丸くなった姿勢になってしまっています。

仙骨座り(✖)

椅子に腰掛けて作業している場合で、背に腰をつけている意識をもっていれば、正しい姿勢が保たれているのでよいのですが、床や畳に座って作業、また椅子でも常に意識をしていないと、知らず知らずのうちに前かがみの姿勢になって、腰、肩や肩甲骨まわりに、コリがたまってきます。

座骨座り(〇)

骨盤を立て、座骨で体重を支える座骨座りを保てれば、ゆがみのない、腰に負担のない姿勢で集中力なども高まります。
椅子に座る場合ももちろん、畳や床に座って作業する場合も、正しい姿勢を維持することができる椅子かあります。
座面シートのみを取り外して、座椅子やあぐら椅子としても使用できます。

広告

    「プレミアリーグ」 に続き「ブンデスリーガ」 もABEMAで生中継決定❕
    「MLB」 についても、ライブそして見逃し配信も
    ▶[番組スケジュール表]

    20220925_超RIZINABEMAプレミアムは、無料の動画配信サービス「Abema TV」をさらに楽しめる有料プラン。ABEMAプレミアムになると、オリジナル作品や独占配信作品が見放題に。また、CMなしでスムーズに視聴できたり、ダウンロード機能や追っかけ再生機能なども使える。今なら2週間の無料トライアルも。ABEMAプレミアムで、あなたの好きな映画やドラマ、アニメ、バラエティ、ライブなどを思う存分楽しみませんか!

アーユル・チェアー

床や畳に座る場合も、椅子に腰かけて作業する場合も、正しく座骨座りができる椅子です。

私の場合は、床に座ってパソコン作業をしているのですが、これを使いはじめてから、長時間のパソコン作業でも、正しい姿勢を保つことができるためか、肩こりや腰の疲れあまり感じなくなりました。

正しい姿勢をつくる

ポイントはマニュアルにもありますが、腰を深くかけて腰(おしり)を背もたれに密着させて座ることです。

床や畳で座椅子として使う場合は場合は、椅子の下に本や雑誌を挿入して、あぐらによるおしりの高さを調節するのがコツです。

もみほぐし・足つぼ・ハンドリフレ・クイックヘッドのリラクゼーション店【りらくる】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください